宮城県で標記支援の募集がされております。
詳細は下記リンクをご参照ください。
宮城県倉庫事業者エネルギー価格高騰緊急支援補助金について – 宮城県公式ウェブサイト
※「宮城県運送事業者原油高騰緊急支援事業」と間違えないようにご注意ください。
東北運輸局宮城運輸支局長より運送事業者に対し、標記について通知がありましたのでお知らせいたします。
日頃より事故防止へ取り組んでおられると存じますが、より一層の徹底をよろしくお願いいたします。
標記研修会申込について、宮城運輸支局から「オンライン予約システム」について周知依頼がありました。
【導入時期】
令和6年度第7回整備管理者選任後研修(10月9日開催)から
【概要及び利用方法】
添付PDFを参照
【その他】
本システムの操作方法について
「自動車整備関係研修オンライン予約受付事務局:0120-949-599(土曜、日曜・祝日を除く 8:30~17:15)」
研修内容及びインターネット環境並びにメールアドレスをお持ちで無い方
「宮城運輸支局 検査整備保安部門:022-235-2517 音声ガイダンス2(土曜、日曜・祝日を除く 8:30~17:15)」
それぞれの専用窓口へお問い合わせをお願いいたします。
国土交通省 東北地方整備局より、特殊車両通行禁止における通行許可の取扱い変更についてお知らせです。
詳細は添付PDFをご参照ください。
宮城運輸支局長より自動車運送事業者向けに、交通事故防止に向けた安全輸送・確保の徹底について通知がありましたので、お知らせいたします。
会員事業者の皆様におかれましては、日頃より事故防止へのお取組みいただいていることと思いますが、より一層の取組みの徹底をお願いいたします。
【国土交通省・農林水産省・経済産業省】
農林水産省及び経済産業省が所管する荷主関係団体に対し、道路貨物運送事業者との取引に当たり、本指針に記載された行動を踏まえ適切に対応するよう依頼文書が発出されました。
会員事業者の皆様におかれましては、本指針に基づき労務費上昇分の価格転嫁交渉を行っていただくようお願い申し上げます。
詳細はPDFをご参照ください。
国土交通省が令和6年3月告示の「新しい標準的運賃」リーフレットを作成し、公表されましたのでご案内いたします。
【国道交通省HP掲載URL】
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk4_000118.html
詳細はPDFをご参照ください。
宮城県から中小企業のみなさまへ
「デジタル化・DX関連支援制度」のご案内です。
詳細はPDFデータをご参照ください。
宮城県より、令和6年度宮城県内企業等のデジタル化・ DX に関するアンケートについて周知依頼がありましたので、ご案内いたします。
調査機関:令和6年5月10日~令和6年6月10日
調査対象:県内で事業を営む企業等(情報通信を除く全産業分野)
回答方法:QRコードから
詳細はPDFをご参照ください。
総務省からのお知らせ
6月1日~10日は「電波利用環境保護周知啓発強化期間です。
不法電波は人名に係わる重要無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。
電波の混信・妨害についてのお問合せは、総務省東北総合通信局
相談窓口 022-221-0641
国交省から標準的運賃についてプレスリリースがありましたので、お知らせします。
中小企業庁 適正取引講習会事務局よりお知らせです。
中小企業庁として、改めて2024年問題への意識の高まりと、課題解決に繋がる価格転嫁、取引環境改善の重要性を再認識し、3月の「価格交渉促進月間」において、再度、同じプログラムを開催することといたしました。
4月の改正法施行直前!
物流業界をはじめ日本経済全体の大きな社会課題である
『2024年問題』の解決の一助としていただくべく、
「トラック運送業の価格転嫁」に特化した、
オンライン講習会を開催いたします。
===========================
■講習会名:
価格転嫁力強化セミナー「トラック運送業編」(ライブ配信)
■詳細説明:
受注側企業における取引環境をより良い条件にするための価格交渉・価格転嫁に特化し、
ニーズや課題に合わせて様々なプログラムをご用意しています。
経済産業省・中小企業庁が制定する3月の「価格交渉促進月間」に合わせ、
3月13日(水)に「トラック運送業」に特化した講習会を開催!
2024年問題への対応、打開策など、運送業に関わる方必見のプログラムです!
トラック運送業界特有の商習慣から陥りやすい問題や、
皆様が頭を悩ませる価格交渉、価格転嫁の方法や解決策についても解説します。
【「トラック運送業編」予約URL】
https://tekitori-koushuukai.resv.jp/direct_calendar.php?direct_id=6
※午前・午後ともに同じ講義内容になります。
【その他、価格転嫁力強化セミナー】
① 価格転嫁力強化セミナー【交渉準備編】(ライブ配信)
価格交渉を行うための事前準備にフォーカスした講習会です。
交渉に必要な準備、情報整理の仕方を交渉術の専門家から詳しく学ぶことができます
② 価格転嫁力強化セミナー【交渉術編】(ライブ配信)
事前準備した交渉材料を駆使しながら、どのように価格交渉を実現するか、
その戦略と交渉術について、交渉術の専門家が徹底解説。
直ぐに活用できる「交渉力」を磨けるプログラムです。
③ 価格転嫁力強化セミナー【交渉ロールプレイング】(ライブ配信)
交渉術編を受講された方を限定に、交渉術編の内容を、実際に活用していただくことで、
価格交渉で使えるテクニックを身に着けていただくことができる体験機会となります。
通常、一般的なビジネスセミナーでは高額の参加費用となる、
実践的なプログラムに無料でご参加頂けるこの機会を是非ご活用ください。
※交渉ロールプレイングの参加には、交渉術編の受講が必須です(10枠限定)
■開催日時:
毎月開催中。
詳しくは適正取引支援サイト、もしくは
eラーニングにてご確認ください。
■会場:
オンライン開催(Cisco Webex)
■定員:
各500名(定員になり次第、受付終了)
【詳細・お申込み】
適正取引支援サイト、もしくは
eラーニングにてご確認ください。
http://tekitorisupport.go.jp/
皆様のご参加をお待ちしております。