公益社団法人 宮城県トラック協会

公益社団法人 宮城県トラック協会

重要なお知らせ

※重要※【宮城県】宮城県運送事業者原油高騰緊急支援事業について

宮城県より標記支援事業について募集開始の通知がありましたので、お知らせいたします。
下記リンクよりご確認と申請手続きをお願いいたします。
募集期間:令和7年1月20日(月)~2月21日(金)

 

宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金事務局 | 宮城県

【宮城運輸支局】令和6年度整備管理者選任後研修開催のお知らせ※今年度最終

宮城運輸支局より、2月19日(水)開催の整備管理者選任研修についてのご案内です。
問い合わせ等については下記URLをご参照ください。
なお、令和6年度としては最終となります。受講忘れのないよう今一度受講状況をご確認のうえお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
【申込】
https://seminar-reservation.jp/seminar
【詳細】
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/sb/sub06_05.html
PDF
整備管理者選任後研修について

令和6年度年末年始輸送等に関する安全総点検の実施について

標記について、宮城運輸支局長より実施の通知がありました。会員の皆様におかれましては自主点検を実施し、必ず点検結果を提出いただきますようお願い申し上げます。

実施期間:令和6年12月10日~令和7年1月10日

報告期限:令和7年1月14日(火)

報告先:宮城県トラック協会 FAX022-238-4336

実施対象となる会員の皆様には9日(月)に郵送で届くようになっております。

PDF
①年末年始の輸送等に関する安全総点検実施文書
PDF
②令和6年度 安全総点検実施細目
PDF
③【東北】令和6年度総点検 自主点検表(トラック)
Excel
③【東北】令和6年度総点検 自主点検表(トラック)

「車輪脱落事故防止強化運動」 点検整備自主点検の実施について

近年、車輪の脱落事故が増加傾向にあります。これは、発生傾向が明確であるため、日常点検の徹底や、タイヤ交換後の一定距離走行後に増し締めの実施をすれば根絶できると考えます。 

これから本格的なタイヤ交換時期に入ることに合わせて、点検整備の自主点検を実施してまいりますので、ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。 

 

1.自主点検期間 11月11日(月)~12月9日(月) 

2.対象車両 保有する全車両 

3.点検項目 別 紙「自主点検結果」のチェック項目 

4.点検実施 タイヤ脱着作業時及び作業後  

5.報告方法 別紙「自主点検結果」をご記入の上、FAXでご回答願います。 

         ※提出は1事業所につき1枚 

6.報告期限 令和6年12月20日(金)までご協力願います。 

7.報告先 宮城県トラック協会業務部宛て FAX022-238-4336 

8.お問合せ 宮城県トラック協会 業務部 担当:佐々木 

         TEL022-238-2721(音声ガイダンス③) 

Word
【案内文書】
Word
【自主点検結果】

関下植松線1号橋工事 全面通行止めのお知らせ(2/28掲載終了)

既設の橋梁を撤去し橋梁及び道路を新設するため、全面通行止めで作業を実施します。

※詳しくは添付PDFをご確認ください。

PDF
【案内チラシ】
PDF
通行規制図

令和6年度「車輪脱落事故防止強化運動」の実施について

これからタイヤ交換時期を迎えるにあたり、標記運動を展開しますので、会員の皆様におかれましては、点検・整備のより一層の徹底をお願い申し上げます。

Word
【依頼文書】
Word
【会員取組】

整備管理者選任前・選任後研修オンライン予約システムの新規導入について

標記研修会申込について、宮城運輸支局から「オンライン予約システム」について周知依頼がありました。

  • オンライン予約システムについて

【導入時期】

令和6年度第7回整備管理者選任後研修(10月9日開催)から

【概要及び利用方法】

添付PDFを参照

【その他】

本システムの操作方法について

「自動車整備関係研修オンライン予約受付事務局:0120-949-599(土曜、日曜・祝日を除く 8:30~17:15)」

研修内容及びインターネット環境並びにメールアドレスをお持ちで無い方

「宮城運輸支局 検査整備保安部門:022-235-2517 音声ガイダンス2(土曜、日曜・祝日を除く 8:30~17:15)」

それぞれの専用窓口へお問い合わせをお願いいたします。

PDF
オンライン予約システムについて

第56回トラックドライバー・コンテスト宮城県大会結果について

去る7月20日(土)に開催されました標記大会の競技結果をお知らせします。

PDF
第56回全国トラックドライバー・コンテスト宮城県大会結果

【全ト協】高速道路の深夜割引見直しの内容について

全ト協より標記の件について連絡がありましたので、お知らせいたします。

PDF
高速道路の深夜割引見直しの内容について
PDF
【別紙】高速道路の深夜割引見直しの内容について

当協会研修室利用に伴う駐車場使用料金の一部変更について(訂正)

事業者各位

標記につきまして、5/9卸商センター駐車場使用料金の改定についてお知らせしておりましたが、ご連絡内容に一部誤解を招く表現となっていたため、改めてご連絡させて頂きますのでご確認下さい。

 

料金変更時期  2024年(令和6年)7月1日(月)使用分より適用となります。

PDF
駐車場使用料金一部変更について

【宮城運輸支局】交通事故防止に向けた安全輸送・確保の徹底の周知について

宮城運輸支局長より自動車運送事業者向けに、交通事故防止に向けた安全輸送・確保の徹底について通知がありましたので、お知らせいたします。

会員事業者の皆様におかれましては、日頃より事故防止へのお取組みいただいていることと思いますが、より一層の取組みの徹底をお願いいたします。

PDF
【宮城運輸支局】交通事故防止に向けた安全輸送・確保徹底について

「道路情報の電子化」に関する要望の受付について

当協会では、全ト協を経由して道路関係の要望を行っております。
今年度も要望を募集しますので、添付の書類をご確認いただきご提出をお願いします。
※旧「道路情報関係のデジタル化」の要望になります。

提出先:宮ト協業務部
メール mt-gyoumu.ab.auone-net.jp
FAX 022-238-4336
提出期限:6月7日(金)

PDF
①受付要領
Excel
②要望提出票
PDF
③提出ファイルの作成手引き

「重さ指定道路」の指定に関する要望の受付について

当協会では、全ト協を経由して道路関係の要望を行っております。
今年度も要望を募集しますので、添付の書類をご確認いただきご提出をお願いします。

提出先:宮ト協業務部
メール mt-gyoumu.ab.auone-net.jp
FAX 022-238-4336
提出期限:6月7日(金)

PDF
①受付要領
Excel
②要望一覧表
PDF
③要望区間票(記入例)
Word
④要望区間票(提出書式)
PDF
⑤要望区間票の作成手引き

【高さ指定道路」の指定に関する要望の受付について

当協会では、全ト協を経由して道路関係の要望を行っております。
今年度も要望を募集しますので、添付の書類をご確認いただきご提出をお願いします。

提出先:宮ト協業務部
メール mt-gyoumu.ab.auone-net.jp
FAX 022-238-4336
提出期限:6月7日(金)

PDF
①受付要領
Excel
②要望一覧表
PDF
③要望区間票(記入例)
Word
④要望区間票(提出書式)
PDF
⑤要望区間票の作成手引き

令和6年度 宮城県トラック協会 助成事業について

令和6年度の宮城県トラック協会助成事業を4月1日から開始いたします。

 

なお、令和6年度の各種助成金交付要綱や申請用紙など詳細は5月中旬に当協会ホームページに掲載する予定です。

ご不明な点については助成金担当へお問合せください。

 

助成事業概要R6(A4判2枚分のダイジェスト版)

https://www.miyatokyo.or.jp/wp/wp-content/themes/blankslate/news/josei/pdf/2024-josei/grant_use_2024.pdf

助成利用の前に(利用にあたっての留意点)

https://www.miyatokyo.or.jp/wp/wp-content/themes/blankslate/news/josei/pdf/2024-josei/grant_use_2024.pdf

 

 

PDF
助成事業のお知らせ

適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業に関する匿名アンケートについて

詳細は、添付をご参照いただき回答のご協力をお願い申し上げます。

PDF
アンケートのご協力のお願い
Word
回答用紙

【国土交通省】「標準的な運賃に係る実態調査」実施に係る協力依頼について (再周知依頼)

国交省から標準的な運賃についての調査依頼がありましたので、再度ご案内いたします。

※既にご回答いただいた方については、ご容赦ください。

本調査は、標準的な運賃の水準の運賃収受ができていない、

あるいは荷主からの価格転嫁が進んでいない等の窮状を把握するための重要な調査となっております。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

PDF
協力依頼について
Word
実態調査アンケート票
Excel
実態調査アンケート回答票

令和5年度「フォークリフト運転技能講習助成金」申請の受付終了について

令和5年度の各種助成事業のうち、「フォークリフト運転技能講習助成金」については、本年度の予算枠に達したことから、本日10時をもって申請の受付が終了となりましたので、お知らせいたします

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
受付終了について

令和5年度「アルコールチェッカー機器導入促進助成金」申請の受付終了について

令和5年度の各種助成事業のうち、「アルコールチェッカー機器導入促進助成金」については、本年度の予算枠に達したことから、本日16時をもって申請の受付が終了となりました。

他に県内に事業所がある場合は、この件について周知願います。

PDF
受付終了について

令和5年度宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金のご案内

宮城県第3回目の原油高騰支援補助金が実装されましたのでご案内いたします。

なお、問い合わせ先は下記までお願いいたします。

 

宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金事務局

TEL 050ー3659ー8616

PDF
原油高騰緊急支援補助金のご案内

【掲載場所変更のお知らせ】ドラレコやデジタコ(EMS機器)等の助成対象一覧(最新版) 

ドラレコやデジタコ(EMS機器)などの助成対象一覧(最新版)について、

これまでは「助成金・補助事業のお知らせ」内の「新着情報」に掲載しておりました。

しかし、「令和5年度宮城県トラック協会助成事業【各要綱全ページ】」内にも助成対象一覧(4月時点のもの)を掲載しているため、どちらを見るべきか悩む場合もあるのではないかと思われます。

よって、今後は掲載場所を変更し、「助成対象一覧」情報を発信していきます。

 

旧)掲載場所:「新着情報」

新)掲載場所:令和5年度宮城県トラック協会助成事業【各要綱全ページ】

 

今後の助成対象一覧の最新版については「令和5年度宮城県トラック協会助成事業【各要綱全ページ】」をご覧いただきますようお願い申し上げます

 

何卒よろしくお願いいたします。

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
右のアイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードしてください。(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります。)

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードしてください。(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります。)

adobe readerをダウンロード

トピックス