公益社団法人 宮城県トラック協会

公益社団法人 宮城県トラック協会

講習会・研修会のお知らせ

整備管理者選任前研修資料

整備管理者選任前研修で使用する資料です。ダウンロードはこちらから。
PDF

2024年問題を生き残る トラックドライバーの賃金見直しセミナーのご案内

割増賃金未払い訴訟に負けない賃金制度の作り方を徹底解説。これからの運送業の人事制度・労務管理がわかるセミナーです!

詳細は下記URLをご参照ください。

https://www.f-logi.com/butsuryu/news/2024trackdriver/

※お問い合わせは株式会社ロジ勤怠システム

Tel:03-5311-6677

【WEBセミナー】勝ち残るトラック運送会社の“運賃交渉術”

三井住友海上主催

2024年まであと1年の今だからこそ!

オススメのセミナーです!

申込は下記URLから

https://ms-seminar.smktg.jp/public/ 申

※詳細はPDFをご参照ください。

※お問い合わせは三井住友海上までお願いいたします。

PDF
セミナーチラシ

運輸安全マネジメントセミナーの開催について

独立行政法人 自動車事故対策機構から運輸安全マネジメントセミナーのご案内です。

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
鑑文
PDF
運輸安全マネジメントセミナーのご案内と注意事項

防災マネジメントセミナー開催のご案内

独立行政法人 自動車事故対策機構からセミナーのご案内です。

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
鑑文
PDF
案内チラシ

令和5年度第1回初任運転者特別指導講習開催のご案内

初任運転者特別指導教育については、国土交通省の告示により貨物自動車運送事業者が運転者として新たに雇い入れた者に対し、自動車の運転に関して遵守すべき事項を指導教育することとなっています。

※ただし、当該貨物自動車運送事業者等において、乗務開始前3年間に他貨物自動車運送事業者(営業ナンバー)での選任(乗務)経験がある者を除きます。

詳細については、開催案内文書(PDF)をご参照の上、お申込みください。

本講習は、トラック協会大研修室で実施される集合研修となります。

PDF
案内文書
Excel
受講申込書
PDF
臨時駐車場について

【宮城県プロフェッショナル人材戦略拠点】副業プロ人材の活用術伝授セミナー及び相談会のご案内

宮城県から委託を受けた

宮城県プロフェッショナル人材戦略拠点=(一社)みやぎ工業会主催セミナーのご案内です。

詳細はPDFをご参照ください。

※主催は宮城県プロフェッショナル人材戦略拠点です。

※申込はPDFをご参照ください。

PDF
案内チラシ&申込書

令和5年度整備管理者選任前研修開催についてのご案内(会員限定)

本研修は、トラック協会会員のみを対象としております。

非協会会員事業者の方は、宮城運輸支局ホームページを確認の上、5月29日(月)午後の部の研修を

同支局検査整備保安部門

(電話022-235-2517音声案内②)

へ直接お申し込みください。

※研修資料は各自持参となります。当協会HPの「講習会・研修会のお知らせ」もしくは、宮城運輸支局HPからダウンロードをお願いいたします。

Word
案内文書(会員限定)
Excel
申込書(会員限定)
Word
申込書記載例

「特殊車両通行制度」講習会の開催について

詳細とお申し込みは下記URL(全ト協会員専用ページ)からお願いいたします。

https://jta.or.jp/member/anzen/oogata/tokusha202305koshu.html

PDF
事務連絡
PDF
講習会について

【全ト協】(SASセミナー)R5年度睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策セミナーのご案内について

全ト協より標記セミナーの案内がありましたので、お知らせします。

PDF
案内チラシ

一般講習の追加開催について

【概要】

旅客:11/29(火) (申込:7/1~)

貨物:11/28(火) (申込:7/1~)

一関文化センター  岩手県一関大手町2-16

 

上記の日程の一般講習を追加いたしました。

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
令和5年度運行管理者等一般講習の実施について(追加)
PDF
令和5年度一般講習日程・会場(最新)追加

(一財)運輸総合研究所からのご案内

運輸総合研究所においては、交通運輸・観光に関するセミナー等を会場およびオンラインで開催しています。

開催概要や当日プログラム等の詳細は

https://www.jttri.or.jp/seminar230512_program.pdf

申込みは

https://krs.bz/jterc/m/seminar230512

までお願いいたします。

 

 

三井住友海上主催セミナーのご案内

三井住友海上が主催するセミナーのご案内です。

直近の最高裁の結果から、賃金制度についての注意点を解説いたします。

詳細はPDFをご参照ください。

※お問い合わせはPDFに記載の三井住友海上経営サポートセンターまでお願いいたします。

 

PDF
セミナーチラシ

【NASVA】令和5年度 運行管理者基礎講習及び一般講習の開催について_(全期)

自動車事故対策機構(NASVA)より標記講習会について通知がありましたので、お知らせいたします。

詳しくは、添付PDFか下記のリンクをご参照ください。

【自動車事故対策機構HP】※適宜更新されております

https://www.nasva.go.jp/fusegu/mng_kaijo_2023.html

PDF
基礎講習(全期)
PDF
一般講習(全期)

令和4年度第8回整備管理者選任前研修の申込み締切について

標記研修につきましては、受講定員に達したことから、申込みの受付を締め切りました。

詳細は添付PDFを参照ください。

PDF
申込み受付終了について

令和4年度整備管理者選任前研修の開催についてのご案内

本研修は、トラック協会会員のみを対象に受講者を受付しております。

詳細は添付PDFをご参照ください。

 

なお、非会員事業者の方は宮城運輸支局ホームページを確認の上、

「午後の部」の選任前研修を同支局検査整備保安部門

(電話022-235ー2517音声ガイダンス②

へ直接、お申し込みください。

PDF
案内文書
Excel
申込書
PDF
申込書記載例

防災マネジメントセミナーの開催について

日時:令和5年3月13日(月)13:00~17:00 (受付:12:15~)

場所:宮城県トラック会館3階 仙台市若林区卸町5 丁目8-3

定員:募集定員40名

 

 【防災マネジメントセミナー(開催案内・申込書)】※適宜更新中です

 

PDF
チラシ
PDF
運輸安全マネジメントセミナーについて
PDF
開催通知

第3回初任運転者特別指導講習開催のご案内

標記講習を2月13日(月)に開催致します。

 

詳細につきましては、添付PDF(案内文書)をご覧の上、お申し込みください。

PDF
案内文書
Excel
受講申込書
PDF
臨時駐車場について

令和4年度 第2回運行管理者試験受験対策講座のご案内

令和5年2月18日~3月19日に実施される「令和4年度 第2回運行管理者試験」に先立ち、当協会の主催で会員事業者に勤務されている受験予定者を対象とした受験対策講座を開催いたします。

 

 

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
令和4年度 「第2回運行管理者試験受験対策講座のご案内」と「受講申込書」
PDF
当日の臨時駐車場について

令和4年度運行管理者等基礎講習(追加)の実施について

旅客:1/24(火)~26(木) (申込:12/27~)

自動車事故対策機構仙台主管支所(宮城県トラック会館 2F)

※別紙開催案内の10.「第10回バス・タクシー事業(旅客業態)【動画視聴方式】」を追加しました。

動画視聴方式とは、会場にて講師資格者のもと、配信される映像又は録画された動画を視聴するスタイルとなります。

詳細はPDFをご参照ください。

 

 【自動車事故対策機構HP】※適宜更新中です

https://www.nasva.go.jp/fusegu/mng_kaijo_2022.html

PDF
追加実施について
PDF
開催についてのご案内

令和4年度「適性診断活用講座」の実施について

適性診断をより一層活用いただくことを目的とした講座となります。

是非ご活用ください。

PDF
令和4年度適性診断活用講座のご案内

令和4年度 運行管理者一般講習の追加開催について

自動車事故対策機構より、標記について案内がございましたのでご活用ください。

旅客:2/8 (水)

中小企業活性化センター(仙台市青葉区中央AER6階)

・全ての会場に駐車場はありますが、駐車台数に限りがありますので、相乗りや公共交通機関等の

ご利用をお願いします。(2月8日(水)は、付近の有料駐車場をご利用下さい。)

PDF
令和4年度運行管理者等一般講習開催のご案内(追加開催)

オンライン初任運転者教育「グッドラーニング!」について

初任運転者教育をオンラインで受講できる!「グッドラーニング!」についてのご案内です。

会員限定!受講料は無料です。受講期間内であればいつでもどこでも受講可能で指導教育記録簿が自動作成されます。

詳細はPDFをご参照ください。

申込は当協会HPから!

PDF
案内文書

国土交通省認定セミナーの開催について

自動車事故対策機構より標記セミナーの案内がございましたのでふるってご参加下さい。

PDF
運輸安全マネジメントセミナーの開催について

令和4年度運行管理者等一般講習開催のご案内(追加開催)

貨物:11/11(金)、18(金)、30(水)

旅客:11/29(火)

自動車事故対策機構仙台主管支所(宮城県トラック会館 2F)

各日とも11:45~17:30(受付11:30~)の開催となり、昼休憩は設けておりませんので、昼食は予め済ませて頂きますようお願いいたします。

 

※別紙太枠の「動画視聴方式」を追加しました。

動画視聴方式とは、会場にて講師資格者のもと、配信される映像又は録画された動画を視聴するスタイルとなります。

 

【自動車事故対策機構HP】※適宜更新中です

https://www.nasva.go.jp/fusegu/mng_kaijo_2022.html

PDF
追加開催のご案内

令和4年度「トレーラの安全な使用及び関係法令改正」に係わる研修会の受講 受付終了について

標記研修会につきましては、受講定員に達したことから受講申し込みの受付を締め切りました。

詳細は、添付PDFをご参照ください。

 

PDF
受付終了について

オンライン型初任運転者指導講習「グッドラーニング!」の利用要綱一部改訂について

10月から「グッドラーニング!」の利用要綱を変更しました!

詳細はPDFをご参照ください。

是非ご利用ください!

PDF
案内文書
PDF
利用要綱

令和4年度整備管理者選任前研修(11月7日開催)の申込み締切について

標記セミナーにつきまして、受講定員に達したことから申込みの受付を締め切りました。

詳細は添付PDFを参照ください。

PDF
申込み受付終了について

令和4年度「トレーラの安全な使用及び関係法令改正」に係わる研修会開催の ご案内

標記研修会を11月7日(月)開催致します。

詳細は添付PDF(案内文書)をご覧ください。

PDF
案内文書(トレーラ研修)

令和4年度整備管理者選任前研修(11月7日開催)のご案内

本研修は、トラック協会会員のみを対象に受講者を受付しております。詳細は添付PDFをご参照ください。

なお、非会員事業者の方は宮城運輸支局ホームページを確認の上、別日程で開催予定の選任前研修を同支局検査整備保安部門(電話022-235-2517音声ガイダンス②)へ直接、お申し込みください。

PDF
案内文書(11月7日開催)
Excel
受講申込書
Excel
受講申込書(記載例)

SDGsセミナーの開催について

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
案内文書

車輪脱落事故防止研修会の開催について

添付をご参照いただき、お申込みください。
所要時間は座学1時間・実技1時間の合計2時間です。

 

【各会場の申込み状況】9月5日現在
9月26日(月)  大崎支部   残席わずか
9月28日(水)  仙南支部   〆切
10月11日(火) 石巻支部   残席わずか
10月12日(水)  登米本吉支部 まだ空きあり
10月13日(木)  気仙沼支部  〆切
10月17日(月)  本 部    〆切

PDF
車輪脱落事故防止研修会について

令和4年度第2回初任運転者特別指導講習開催のご案内

初任運転者特別指導教育については、国土交通省の告示により貨物自動車運送事業者が運転者として新たに雇い入れた者に対し、自動車の運転に関して遵守すべき事項を指導教育することとなっています。

※ただし、当該貨物自動車運送事業者等において、乗務開始前3年間に他貨物自動車運送事業者(営業ナンバー)での選任(乗務)経験がある者を除きます。

詳細については、開催案内文書(PDF)をご参照の上、お申込みください。

※本講習は、協会研修室で開催する集合研修です。

PDF
案内文書
Excel
受講申込書
PDF
臨時駐車場について

「2024年問題対応セミナー」申込み締み切りについて

標記セミナーにつきまして、受講定員に達したことから申込みの受付を締め切りました。

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
受講申込みの締め切りについて

2024年問題対応セミナーの開催について

この度、三井住友海上火災保険様のご協力を賜り、セミナーを開催することとなりましたのでご案内いたします。

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
セミナーについて

【全ト協】9/13「特殊車両通行確認制度 講習会」の開催について

本年4月より運用開始となった新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」のシステムの操作方法等について、運送事業者の実務担当者向けの講習会を添付ファイルのとおり開催します。

 

日 時:令和4年9月13日(火)13時30分~15時00分

方 法:①会場:全日本トラック総合会館 3階「全ト協ホール」

②WEB:Zoomウェビナーを利用

PDF
②「特殊車両通行確認制度 講習会」開催のお知らせ.pdf

令和4年度 運行管理者等一般講習の追加実施について

【概要】

1.貨物:9月1日(木)  宮城県トラック協会研修センター 3F 「動画視聴方式」を追加(別紙8月更新【貨物】の太枠部分)

※ 動画視聴方式とは、会場にて講師資格者のもと、配信される映像又は録画された動画を視聴するスタイルとなります。

 

2.開催案内本文の見直し及び、別紙「一般講習日程及び会場」の統合(4月更新の追加分を全期に含めました。)

詳細はPDF、下記ホームページをご参照ください。

【自動車事故対策機構HP】※適宜更新中です

https://www.nasva.go.jp/fusegu/mng_kaijo_2022.html

PDF
一般講習開催案内

令和4年度引越講習の開催について

標記講習会を開催しますので、該当される方はお申込みしてください。

PDF
案内文書
Excel
引越基本講習 申込書兼受講票
Excel
引越管理者講習 申込書兼受講票

【Gマーク加点対象】プラン2025目標達成セミナーの開催について

下記のとおりセミナーを開催しますので、お知らせします。

開催日時:8月26日(金)13:30~16:30

開催会場:宮城県トラック協会4階研修室

定員:100名

申し込み:添付をダウンロードしてご記入の上お申し込みください。

申込期限:8月8日(月)まで

Word
案内文書と参加申込書

初任運転者指導講習(オンライン)「グッドラーニング!」令和4年度第2期(8月~10月)予約受付開始について

標記研修の第2期(8月~10月)分の予約受付を開始します!
添付の受講案内、利用要綱、キャンセル方法をよくご確認の上ご活用ください。
ご不明な点は宮ト協業務部まで。

 

PDF
第2期案内
PDF
利用要綱
PDF
申込後キャンセル方法

令和4年度 「適性診断活用講座」の開催について

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
開催案内

「デジタル化・DX関係省庁合同セミナーin 東北」の開催について

1 開催日時:令和4年7月1日(金)13時30分から16時30分

 

2 開催方法:オンライン(Zoomによる配信)

 

3.プログラム(参加団体)

  東北総合通信局

  東北農政局

  東北経済産業局

  東北地方整備局

  東北運輸局

  仙台国税局

  独立行政法人 中小企業基盤整備機構

  一般社団法人 東経連ビジネスセンター

 

4 対象:企業・団体等、デジタル化・DXに関心のある方

 

5 申込方法:WEBサイトより事前にお申込が必要です。

 

  申込期限は、令和4年6月30日(木)17:00まで

  https://zoom.us/webinar/register/WN_mY7u0iEyQsW1YlgMI2fUmg

 

  申込いただいたメールアドレスに参加用URLを記載した案内メール

  が送付されます。

 

6 参加費:無料

 

詳細については、東北総通局HPをご覧ください。https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20220614a.html

タイヤ空気充填業務の作業者に対する安全特別教育講習会のご案内

宮城県タイヤ商工協同組合より標記講習会のご案内がありましたので、お知らせします。

詳細についてはPDFをご参照ください。

PDF
タイヤ空気充填業務の作業者に対する安全特別教育講習会のご案内

国土交通省認定セミナーについて

自動車事故対策機構より標記のセミナーについて案内がございましたのでご活用ください。

PDF

令和4年度初任運転者特別指導講習開催のご案内

初任運転者特別指導教育については、国土交通省の告示により貨物自動車運送事業者が運転者として新たに雇い入れた者に対し、自動車の運転に関して遵守すべき事項を指導教育することとなっています。

※ただし、当該貨物自動車運送事業者等において、乗務開始前3年間に他貨物自動車運送事業者(営業ナンバー)での選任(乗務)経験がある者を除きます。

詳細については、開催案内文書(PDF)をご参照の上、お申込みください。

※本講習は、協会研修室で開催する集合研修です。

PDF
臨時駐車場について
Excel
受講申込書
PDF
案内文書

【NASVA】一般講習の開催について(追加)

詳細はPDFをご参照ください。

PDF
【開催案内】一般講習(R4.4追加)

令和4年度整備管理者選任前研修(6月1日開催)のご案内

本研修は、トラック協会会員のみを対象に募集しております。詳細は添付PDFをご参照ください。
なお、非会員事業者の方は宮城運輸支局ホームページを確認の上、6月6日開催予定の選任前研修を同支局検査整備保安部門(電話022-235-2517 音声ガイダンス②)へ直接、お申し込みください。

PDF
案内文書(6月1日開催)
Excel
申込書.xlsx
PDF
受講申込書(記載例).pdf

初任運転者指導講習(オンライン)「グッドラーニング!」令和4年度第1期(5月~7月)予約受付開始について

標記研修の第1期(5月~7月)分の予約受付を開始します!
添付の受講案内、利用要綱をご参照の上、ご活用ください。
ご不明な点は宮ト協業務部まで。

 

5月27日(金)キャンセル・受講日の変更方法を追加しました!

PDF
第1期案内.pdf
PDF
利用要綱.pdf
PDF
初任運転者講習_簡単受講マニュアル.pdf
PDF
キャンセル・受講日変更方法について

【全ト協】R4年度睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策セミナー~オンラインでの3ステップ解説~のご案内

全ト協より、標記セミナーの開催について案内がありましたので、お知らせします。
詳細はPDFをご参照ください。

全ト協ホームページ
https://jta.or.jp/member/rodo/hcns_top/sas_online.html

PDF
【確定】2022年度 SAS 対策(オンラインでの3ステップ解説)案内

国土交通省認定セミナー 防災マネジメントセミナーについて

自動車事故対策機構より標記の案内がございましたので、ふるってご参加ください。

  1. 防災マネジメントセミナー(案内)
  2. セミナー申込書
  3. 運輸安全マネジメントセミナーとは
PDF
防災マネジメントセミナー(案内).pdf
PDF
セミナー申込書.pdf
PDF
運輸安全マネジメントセミナーとは.pdf

令和4年度 運行管理者等一般講習および基礎講習の実施について(全期)

詳細についてはPDFをご参照ください。

PDF
一般講習.pdf
PDF
基礎講習.pdf

令和3年度第3回整備管理者選任後研修(2月7日予定)の開催中止について

標記研修の開催については、新型コロナウイルスの感染症拡大防止対策の観点から【開催中止】となりましたので、お知らせいたします。詳細はPDFをご参照ください。

PDF

【自動車事故対策機構】国土交通省認定セミナーの開催について

自動車事故対策機構(NASVA)より標記セミナーの開催について案内がありましたので、お知らせします。
詳細はPDFをご参照ください。

PDF

令和3年度第3回初任特別指導講習開催のご案内

国土交通省の告示により貨物自動車運送事業者は、運転者として新たに雇い入れた者に対し、自動車の運転に関して遵守すべき事項を指導教育することとなっています。※ただし、当該貨物自動車運送事業者等において、乗務開始前3年間に他貨物自動車運送事業者(営業ナンバー)での選任(乗務)経験がある者を除きます。

詳細については、開催案内の文書(PDF)をご参照の上、お申込みください。

PDF
【令和3年度第3回】案内文書.pdf
Excel
受講申込書.xlsx
PDF
臨時駐車場について.pdf

令和3年度第3回整備管理者選任後研修の開催について

標記研修の日程が宮城運輸支局から通知されましたので、ご案内致します。
なお、今年度から受講申込みについては、宮城運輸支局へメールでの申込みとなっております。宮城運輸支局HPを参照の上、受講申込書(Excelファイル)に必要事項を入力して指定のメールアドレス宛へ送信して、お申込みください。
添付している【R4.2.7】受講申込書をダウンロードして、ご活用ください。

※ 宮城運輸支局のHP(https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/mg-index.html)

PDF
令和3年度整備管理者選任後研修の実施について(通達)
Excel
【 R4.2.7】受講申込書.xlsx

働く高齢者の為の安全衛生管理WEBセミナーのご案内

詳細についてはPDFをご参照ください。

PDF

【全ト協】「睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策Liveオンラインセミナー」の開催について

全ト協より標記セミナーの開催案内がありました。
Zoomを利用してのオンラインセミナーとなります。
PDFをご参照の上、お申込みください。

PDF

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
右のアイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードしてください。(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります。)

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
アイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerをダウンロードしてください。(注:接続回線の状況によっては時間がかかる場合があります。)

adobe readerをダウンロード

トピックス